イベント企画書のWordテンプレートを無料・未登録でダウンロードできます。
地域行事から会社主催、子ども会や介護施設の催しまで、イベントの成功ための「イベント企画書」を掲載しています。
テンプレートは、音楽イベント・介護施設イベント・キッチンカーイベント・子供会イベントの4種類の企画書で、目的・内容・予算を明確にした文例です。
企画趣旨や構成例を盛り込んでいますので、そのまま利用できるほか、自分のイベント内容に合わせてカスタマイズも可能です。
テンプレートは、下の4種類です。
- テンプレート1:音楽イベント「アコースティックナイト」企画書
地域に根ざしたアコースティック音楽イベントを企画する際に最適なフォーマットです。
出演者リスト、会場設定、プログラム進行、広報計画まで網羅されています。
小規模ながらも文化発信の場を作りたい方におすすめです。 - テンプレート2:介護施設「秋のふれあいイベント」企画書
介護施設の利用者様やご家族、地域住民との交流を目的としたイベント企画書です。
音楽・おやつ・手作り体験を盛り込み、心温まる時間を演出します。
安全面・交流の両立を重視した企画で、施設内の行事や地域との連携に活用できます。 - テンプレート3:屋外型「キッチンカーフェス」企画書
人気のキッチンカーを集めたグルメイベントの企画書です。
飲食販売だけでなく、音楽ライブやスタンプラリーなど来場者参加型の仕掛けを組み込んでいます。
収支計画や集客施策の書き方の参考になる構成になっています。 - テンプレート4:子供会「秋のわくわくフェスタ」企画書
地域の子どもたちが安心して楽しめるイベント企画書です。
ゲーム大会や工作コーナー、抽選会など盛りだくさんの内容で構成されています。
安全管理の工夫も盛り込まれており、保護者への安心感を与える文面になっています。
目的や参加対象に合わせてアレンジするなど、Wordで自由にカスタマイズしてご利用ください。
無料でダウンロードでき、すぐに使用できるので、まずはお試しください。
セキュリティアプリの動作環境で作成しています。
関連する「ビジネスとイベント用:役割分担表テンプレート」も掲載しているのでご利用ください。
小規模音楽ライブのイベント企画書テンプレート
ページ1

ページ2

音楽イベント「○○アコースティックナイト」 企画書
1.企画趣旨
○○市は、自然豊かな環境と穏やかな暮らしを背景に、多くの音楽愛好家やアーティストが活動を続けています。しかし、地元の音楽シーンを広く市民が共有する場はまだ少なく、アーティストと住民の交流の機会が十分に整っていないのが現状です。
そこで、地域に根ざしたアコースティック音楽を中心に、小規模ながらも温かみのある音楽イベント「○○アコースティックナイト」を企画いたしました。市民同士の交流を深めるとともに、新しい文化発信の場を作ることを目的とします。
- 主催/協力
主催:○○音楽実行委員会
協力:○○市文化振興課、○○商工会 - 出演予定
地元シンガーソングライター(3組)
学生バンド(2組)
アマチュア合唱グループ(1組)
ゲスト:プロアコースティックアーティスト(1組予定) - 開催日程
令和○年○月○日(土)
午後○時 ~ 午後○時 - 会場
○○市民ホール 小ホール
(キャパシティ:約○名/親しみやすいアットホームな空間) - 内容
(詳細は別紙プログラム案参照)
開会挨拶・オープニング演奏
地元アーティストによるアコースティックライブ(3部構成)
合唱グループとのコラボレーションステージ
ゲストアーティストによるスペシャルライブ
フィナーレ:出演者全員によるセッション
※ロビーでは小規模なドリンク・軽食販売を併設し、観客と出演者が交流できる場を設けます。 - 告知・宣伝
市内ポスター・チラシ設置(公共施設・飲食店・商工会)
SNS告知(Instagram・Facebook・X)
地元FMラジオ出演・告知枠放送
市の広報誌への掲載依頼 - 見積もり
(別紙計算書参照)
・会場使用料
・音響・照明設備費
・出演謝礼
・印刷・広報費
・雑費
まとめ
「○○アコースティックナイト」は、大規模フェスとは異なり、地域住民が身近に音楽を楽しみながらアーティストと直接交流できるアットホームなイベントです。小さな規模だからこそ、参加者一人ひとりの心に残る体験を提供できると確信しております。
以上
Word文書 文例1 無料ダウンロード
介護施設のイベント企画書テンプレート
ページ1

ページ2

介護施設イベント企画書
1.企画趣旨
○○介護施設では、ご利用者様に日々安心してお過ごしいただくことを大切にしておりますが、施設内での生活が中心となり、季節の行事や地域との交流を感じる機会が限られがちです。
そこでこのたび、季節を感じられる楽しいひとときと、ご利用者様同士、また地域の方々やご家族との交流を深めることを目的に、「○○介護施設 秋のふれあいイベント」を企画いたしました。
音楽・食・遊びの要素を取り入れ、ご利用者様が笑顔で過ごせる時間をご提供いたします。
2.主催/協力
主催:○○介護施設 イベント実行委員会
協力:地域ボランティア団体、近隣中学校吹奏楽部、栄養士・調理スタッフ
3.出演・出店予定
地域音楽ボランティアによる生演奏・合唱
施設厨房スタッフによるおやつコーナー(栗の茶巾絞り・かぼちゃプリンなど)
ご家族とご一緒に楽しめる簡単な手作り工作ブース(紅葉しおり作り)
4.開催日時
令和○年○月○日(日) 14:00~16:00
5.会場
○○介護施設 1階食堂ホール・中庭
6.内容(概要)
(1) オープニング演奏:地域吹奏楽部による秋のミニコンサート
(2) お楽しみおやつタイム:施設厨房で用意した秋の味覚のおやつ提供
(3) 手作り体験:ご利用者とご家族が一緒に作る「紅葉しおり」
(4) 体を動かすコーナー:職員主導での椅子に座ったまま体操・リズム運動
(5) クロージング:みんなで歌う「ふるさと」など合唱
7.告知・連絡方法
施設内告示(掲示板・お知らせ配布)
ご家族へ郵送およびメールでご案内
地域ボランティア団体・協力者には事前説明会
8.概算見積もり(別紙参照)
おやつ食材費 ○万円
工作材料費 ○万円
印刷物(案内文書)○万円
会場設営・備品費(マイク・椅子等)○万円
合計 ○万円
まとめ
「○○介護施設 秋のふれあいイベント」は、規模は小さいながらも、ご利用者様が安全に楽しみ、心豊かに季節を感じていただける催しです。
職員・家族・地域が一体となり、心温まるひとときを創出することを目的としています。
以上
Word文書 文例2 無料ダウンロード
キッチンカーフェスのイベント企画書テンプレート
ページ1

ページ2

「○○キッチンカーフェス」企画書
企画趣旨
○○市は自然豊かで食材に恵まれている一方、地元の飲食店や生産者が広く市民や来訪者と接点を持つ機会が少ない状況にあります。そこで、気軽に立ち寄れる屋外型の飲食イベントとして、キッチンカーを集めた「○○キッチンカーフェス」を企画いたしました。
市民同士の交流を深めるとともに、地域の食文化を広め、新しい賑わいを創出することを目的とします。
- 主催/協力
主催:○○キッチンカー実行委員会
協力:○○市商工会、○○観光協会 - 出店予定(キッチンカー例)
石窯ピザカー「ナポリの風」
ご当地バーガー「○○バーガー号」
クレープ&タピオカ「スイーツワゴン」
地元農家直営「オーガニックベジカフェ号」
コーヒー専門「カフェバス」
※合計10台前後を予定 - 開催日程
令和○年○月○日(日)
午前10時 ~ 午後4時 - 会場
○○市民広場(屋外スペース)
※キッチンカー10台配置可能、来場者約○人見込み - 内容
(詳細は別紙レイアウト案参照)
地元および周辺地域の人気キッチンカーによる飲食販売
スタンプラリー企画(来場者が複数店舗を楽しめる仕組み)
ミニステージでのアコースティックライブや大道芸
地元生産者による食材直売コーナー
子ども向けワークショップ(食育体験など) - 告知・宣伝
市内公共施設・商店街にポスター掲示
SNS(Instagram・Facebook・X)で出店情報を随時更新
地元FMラジオでの告知放送
商工会や観光協会のHP・広報誌に掲載 - 見積もり
(別紙計算書参照)
・会場使用料
・電源・水道設備費
・警備・清掃費
・宣伝広告費
・運営人件費
まとめ
「○○キッチンカーフェス」は、規模は小さくとも地域住民にとって親しみやすい屋外イベントです。キッチンカーならではの手軽さと多様なメニューで幅広い世代が楽しめる場を提供し、地域の魅力発信にもつながります。
以上
Word文書 文例3 無料ダウンロード
子供会のイベント企画書テンプレート
ページ1

ページ2

子供会イベント企画書
1.企画趣旨
地域の子どもたちが安心して集い、遊びや体験を通して友情を深め、協調性を育むことを目的に「○○子供会 秋のわくわくフェスタ」を企画いたしました。
近年、子ども同士や世代間交流の機会が減少している中、本イベントを通じて 子どもたちの心身の成長 と 地域のつながり強化 を図ります。
- 主催/協力
主催:○○子供会
協力:PTA、地域自治会、ボランティアサークル(高校生・大学生) - 参加対象
子供会会員(小学生中心)
保護者・きょうだい
地域のサポートスタッフ - 開催日時
令和○年○月○日(土) ○時 〜 ○時 - 会場
○○公民館 および隣接グラウンド - 内容(予定プログラム)
(1) オープニングセレモニー:子供会代表挨拶・みんなで準備体操
(2) ゲーム大会:
- ビンゴ大会
- ボールリレー
- 宝探しゲーム(景品あり)
(3) 工作コーナー:紙飛行機・バルーンアート作り
(4) おやつタイム:ポップコーン・わたあめ(PTA協力)
(5) お楽しみ抽選会:景品(文具セット、お菓子詰め合わせ等) - 安全対策・運営体制
スタッフによる会場巡回・安全管理
熱中症対策(休憩所・水分補給場所の設置)
保護者同伴を必須とし、安全重視で実施 - 告知・周知方法
子供会会員への配布チラシ
学校通じての案内配布
地域掲示板・自治会回覧板 - 概算予算(別紙参照)
会場使用料 ○万円
景品代 ○万円
材料費(工作・おやつ)○万円
印刷物・チラシ作成費 ○万円
合計 ○万円
まとめ
「○○子供会 秋のわくわくフェスタ」は、子どもたちが遊びを通じて成長し、地域全体が笑顔で交流できるイベントです。
安全を第一にしながら、楽しく温かい一日を提供してまいります。
以上